Neural representations of space in the hippocampus of a food-caching bird | Science (2021)
HL Payne, GF Lynch, D Aronov
hl.icon
空間記憶は動物が環境に適応するうえで重要な役割を果たしている Naa_tsure.icon例えば、エサの隠し場所を覚えておくとか
例えば鳥類は明らかに異なる脳の構造をしているがどのように空間記憶を行っているのか? 本研究ではエサの隠し場所を覚える性質を持っているシジュウカラを対象に、 以上のことから、海馬における空間情報の表現方式は鳥類-哺乳類間で保存されていると考えられる
Naa_tsure.iconエサを隠すときって必ずしも地面だけじゃなくて木の枝とかにも隠すと思うんだけど、
Naa_tsure.iconその場合、3次元的な表現ってどうなっているんだろう?
Naa_tsure.icon哺乳類では既にコウモリ(Bat)で研究されてるのでそれとの対応があるのか、別の方法を使っているのか Naa_tsure.iconコウモリは収斂進化だから他の方法を使っていても不思議ではないような・・・
Naa_tsure.iconSharp-wave ripplesって既にトカゲ(dragon)とかでも研究されてるイメージがある Naa_tsure.iconなので、鳥類で発見されることにあんまり驚きはない
Naa_tsure.icon別に海馬に限らず体性感覚野でもplace cellやgrid cellは見つかってるんだよね Naa_tsure.icon鳥類では海馬以外にも空間表現をしている細胞はあるのか? Naa_tsure.iconもしかしたら哺乳類にとって特別なのはこっちなのかもしれない?
Naa_tsure.icon当たり前のように周波数で分解してるけど、脳内でもこのフィルターを使ってるのか?
Naa_tsure.icon人間の思いついた分析手法がたまたま上手く分解できただけの可能性もあるのでは。
Naa_tsure.iconシンプルに周辺論文の調査がたりてない
hl.icon
ref
bioRxiv版はfreeで読めるNaa_tsure.icon